『エアコンの室外機に濡れタオルをかける』のは節電にならない?

投稿 2025年6月3日 更新 2025年6月3日

 これからの季節、エアコンを使う機会は多くなると予想されますが、気になるのは、電気代。少しでも節電したいと思って、色々な対策をしている方も少なくない事でしょう。その節電の対策の中で、『室外機に濡れタオルをかける』という事を聞いた事はありますか?この対策は、本当に効果があるのでしょうか?

 室外機に濡れタオルをかけると、気化熱の作用で多少温度が下がる可能性がありますが、実際には節電効果は期待できないどころか、逆効果になることもあります。濡れタオルが室外機の吸気口や排気口を塞いでしまうと、空気の流れが悪くなり、エアコンの効率が低下して余計に電力を消費してしまうことがあります。

 なお、エアコンメーカーのダイキン工業が行った検証では、室外機に濡れタオルをかけた方が消費電力量が上がり、1カ月換算で約1020円も電気代が増えるという結果が出ています。

◆電気代が高くなる主な理由

・空気の通り道を塞ぐ
 濡れタオルが室外機の側面にある吸込口や吹出口の一部に垂れ下がると、空気の通り道を塞いでしまい、エアコンの運転効率が低下します。効率が落ちた分、余計な電力を消費することになります。

・冷却効果が薄い
 タオルが乾いてしまうと冷却効果はほぼなくなり、むしろ熱を閉じ込めてしまう可能性もあります。

◆代わりに推奨される節電方法

・室外機に日陰を作る
 直射日光が室外機に当たらないように、日除け(よしずやすだれなど)を設置するのが効果的です。ただし、室外機との間に十分な空間を確保し、風通しを妨げないように注意が必要です。

・室外機周辺に打ち水をする
 室外機周辺の地面に打ち水をすることで、気化熱で温度が下がり、効率的な運転につながります。

・室外機の周囲をすっきりさせる
 室外機の吸込口や吹出口を塞ぐような障害物は置かないようにしましょう。風通しを良くすることが重要です。

・定期的な清掃
 室外機にホコリや汚れが付着すると、熱交換効率が低下します。定期的に掃除をして清潔に保つことが大切です。

◆濡れタオルをかけることの注意点(危険性)

・電気代が高くなる可能性がある
 上述の通り、節電どころか逆効果になる可能性があります。

・空気の流れを阻害し、運転効率が下がる
 タオルが吸込口や吹出口にかかると、空気の流れを妨げてしまいます。

・タオルの落下による危険性
 室外機がベランダなどに設置されている場合、風でタオルが飛ばされたり、タオルと一緒に置いたバケツなどが落下したりして、人に当たる危険性があります。

 このように、室外機に濡れタオルをかける方法は避けるようにし、より効果的で安全な方法でエアコンの節電を心がけましょう。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

『エアコンの室外機に濡れタオルをかける』のは節電にならない? | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1