エアコンが壊れる前の前兆・サインはあるの?
投稿 2025年5月16日 更新 2025年5月16日

エアコンの買い替え時は、一般的に10年が目安と言われています。ただ、安くはない買い物のため、可能な限り使い続けたいという気持ちもあるでしょう。エアコンが壊れる前には、いくつかの兆候が見られる場合があるので、以下のようなサインに注意してみてはいかがでしょうか?
◆エアコンが壊れかけているかもしれない前兆サイン
・冷暖房の効きが悪くなった
以前よりも設定温度になるまでに時間がかかる
風量が弱くなったと感じる
特定の場所だけ温度が極端に違う
・異音がする
運転中に今までしなかった「カタカタ」「ギーギー」「キュルキュル」といった音が聞こえる
室外機から大きな振動や異音がする
・異臭がする
カビ臭い、生臭い、焦げ臭いなど、今までしなかった嫌な臭いがする
・水漏れする
室内機から水がポタポタと垂れてくる
・運転が不安定になる
運転中に急に停止する
電源が入りにくい、またはすぐに切れる
・リモコンの反応が悪くなった
電池を交換しても反応しない
本体に近づかないと操作できない
・電気代が急に高くなった
使用頻度を変えていないのに、電気代が大幅に上がった
これらの症状は、必ずしも故障の前兆とは限りませんが、放置すると本格的な故障につながる可能性があります。
◆エアコンを長く使うためのメンテナンス
・フィルターの定期的な掃除
2週間に1回程度を目安に掃除機でホコリを吸い取り、水洗いしましょう。
・室外機の周辺の整理
室外機の吹き出し口周りに物を置かないようにし、風通しを良くしましょう。
・専門業者によるクリーニング
年に1回程度、内部の洗浄を専門業者に依頼すると、効率が維持されやすくなります。
◆もしこれらの前兆が見られたら
まずはご自身でできる範囲のメンテナンス(フィルター掃除など)を試してみてください。それでも改善しない場合は、無理に使用せず、メーカーや専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
なお、10年以上経過したエアコンは部品の保有期間が終了している場合が多く、修理が難しい場合や修理費が高額になる恐れもあります。
また、10年以上使い続けているエアコンの場合、日頃の電気代に関しては最新のエアコンの方が省エネな場合が多く、日頃の電気代が大きく削減されるかもしれません。前述のようなサインが出始めたら、無理をして修理するのではなく、早めに買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: