エアコンとクーラーの違い
投稿 2024年5月13日 更新 2024年5月13日
『クーラー』と『エアコン』は何が違うか分かりますか?
高齢の方はどちらかと言うと『クーラー』と呼ぶ事が多いような気もするけど、明確に何が違うのかを答えられるでしょうか?
それでは、『クーラー』と『エアコン』の違いについて見てみましょう。
『クーラー』とは
『冷やす』という意味の英語『cool』から由来しており、冷房機能を備えた装置の総称を指します。よって、扇風機、冷風機、エアコンなど、あらゆる冷房機器を指す言葉です。キャンプなどアウトドアでよく使われる『クーラーボックス』も冷やす箱と言う事で『クーラー』の一種になります。
なお、『クーラー』は冷やすだけの機能を言うので、暖房機能はありません。
また、『クーラー』とは和製英語で、日本でしか通じないので注意が必要です。
『エアコン』とは
正式名称を『エアーコンディショナー(air conditioner)』と言い、『エアコン』はその略した言葉になります。
直訳の通り、空気の温度や湿度を調整する機能がある装置で、冷房・暖房の両方の機能があります。
このように、『クーラー』と『エアコン』の意味・機能の違いがありますが、先述の『クーラーボックス』のように、すべてのクーラーがエアコンという事はありませんが、すべてのエアコンはクーラーとも言えます。
では、なぜ高齢の方は『エアコン』の事を『クーラー』と呼ぶ事が多いのでしょうか?
それは、暖房機能が付いた『エアコン』が普及し始めたのは、1960年代以降からだからです。
初期の頃は特に高額だった事もあり、一般家庭というよりも、会社や工場などに普及し、一般家庭に普及し始めたのは、1960年代後半頃からなため、高齢の方は『クーラー』と呼ぶ事が多いのです。
また、『クーラー』と呼ぶか、『エアコン』と呼ぶかは、地域差もあるようです。西日本側である関西地方・中国地方・四国地方・九州地方では『クーラー』と呼ぶ方が多く、東日本側では『エアコン』と呼ぶ方が多いようです。
西日本側の地域は、比較的温暖な気候であるため、暖房機能として『エアコン』をそれほど使わない家庭が多いためのようです。
参考:NHK放送文化研究所
これから夏にかけては『エアコン』の冷房を使う機会が多くなると思います。
早めに事前の運転動作のチェックを行い、快適な夏を迎えましょう。事前の運転動作チェックが遅いと、不具合があった場合、修理業者が繁忙期となるため、すぐに対応できず、時間がかかってしまいますので、ご注意下さい。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: