エアコンの室外機に雪が積もった時に水やお湯を直接かけるのは絶対にNGです

投稿 2025年2月20日 更新 2025年2月20日

 強烈な寒波は2025年2月24日(月)頃にかけて長く居座り、西日本としては一連の寒波の中で最も強い寒気となるようです。3連休には今回の2度目の大雪のピークとなりそうとの予報ですが、エアコンの室外機に雪が積もってしまった時に、水やお湯をかけていませんか?エアコンの室外機に水やお湯を直接かけるのはNGとされていますので、その理由とエアコンの室外機に雪が積もった時の正しい対処法を学びましょう。

◆水やお湯をかけてはいけない理由

・凍結のリスク
 水やお湯をかけると、一時的に雪が溶けることがあります。しかし、気温が低い状況下では、溶けた水分が室外機の底板に溜まり再び凍結し、室外機内部の部品やファンに氷が付着する可能性があります。この氷が原因で、室外機の故障や運転効率の低下を招くことがあります。
・室外機の損傷
 急激な温度変化は、室外機の金属部品にストレスを与える可能性があります。特に、熱いお湯をかけると、室外機が変形したり、塗装が剥がれたりする原因になることがあります。
・感電のリスク
 電気製品である室外機に水がかかると、感電の危険性があります。特に、室外機の内部に水が浸入すると、漏電や故障の原因になることもあります。

◆雪が積もった際の対処法

①電源を切る
 まず、エアコンの電源を切り、室外機の運転を停止させます。ブレーカーも落とすとより安全に作業が出来ます。
②雪を取り除く
 室外機の周りに積もった雪を、手で優しく取り除きます。この際、スコップやブラシなどを使用すると、室外機を傷つける可能性があるため、できるだけ手作業で行うのが望ましいです。特に、室外機の吸気口や吹出口が雪で塞がれないように注意してください。また、室外機内部の雪は触らないよう注意が必要です。
 なお、室外機の周辺、特に吹き出し口前が20cm以上空くように雪を取り除くと良いでしょう。
③自然に溶けるのを待つ
 取り除ききれない雪は、自然に溶けるのを待ちます。気温が上昇すれば、自然に雪は溶けていきます。
④専門業者に依頼
 もし、雪が大量に積もって室外機が完全に覆われてしまっている場合や、自分で雪を取り除くのが難しい場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。

◆なるべく雪が積もらないように

・防雪フードの設置
 室外機に防雪フードを取り付けることで、雪の侵入を防ぐ効果を期待できます。
・高置台の使用
 積雪が多い地域では、室外機を高い場所に設置することで雪に埋もれにくく出来ます。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンの室外機に雪が積もった時に水やお湯を直接かけるのは絶対にNGです | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1