エアコンの省エネ性能を評価する指標のCOPとAPFの違い
投稿 2025年4月4日 更新 2025年4月4日

エアコンの省エネ性能を評価する指標として、COP(Coefficient of Performance)とAPF(Annual Performance Factor)がよく使われますが、皆さんはそれぞれ何を表しているのか?また、両者の違いは何なのか?分かりますか?
それでは、見てみましょう。
COP(Coefficient of Performance)とは
定められた温度条件でのエアコンを運転した際の効率を評価する数値です。
COPは、エアコンが消費する電力1kWあたりでどれだけの冷暖房能力を発揮できるかを示す指標で、以下のように計算されます。
COP = 定格能力(kW) ÷ 定格消費電力(kW)
例えば、COPが3の場合、消費する電力量に対して3倍の冷暖房能力を発揮していることを意味します。COPが高いほど効率が良く、省エネ性能が高いと言えます。
APF(Annual Performance Factor)
1年を通して、ある一定条件のもとにエアコンを使用した時の消費電力量1kwhあたりの冷暖房能力を表した数値です。
COPが一定の条件下での効率を示すのに対し、APFは実際の使用状況に近い条件での効率を評価し、以下のように計算されます。
APF = 冷暖房期間で発揮した能力(kwh) ÷ 低暖房期間の消費電力量(kwh)
APFは、室温や外気温の変化を考慮した上で、冷房期間と暖房期間の消費電力量を基に算出されます。そのため、APFの方が実際の使用状況に近い省エネ性能を示す指標として信頼性が高いです。
COPとAPFの違い
・COPは一定条件下での瞬間的なエネルギー効率を示すのに対し、APFは年間を通しての実際の使用状況を反映したエネルギー効率を示すという違いがあります。
・APFは室温や外気温の影響を考慮しているため、COPよりも実際の使用状況に近い値を提供します。
・COPは製品のカタログスペックとして簡易的に比較する際に便利ですが、APFは長期的な省エネ性能を評価する際に適しています。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: