エアコンの設定温度は大人に合わせる?それとも子どもに合わせる?

投稿 2024年10月21日 更新 2024年10月21日

季節の変わり目は朝晩で気温差が大きくなったり、1日1日で暑い日があったり、寒い日があったり、毎日気温が大きく変化するため、体調を崩しやすい季節で、服装を悩む事も多くなります。
大人は自分で気を付けて服装を選んだり、室温を調整出来たりしますが、お子様と一緒にいる場合、お子様自身が考えて体調管理をする事はなかなか難しいので、一緒にいる大人の方が配慮する必要があります。

◆大人と子どもの体感温度の違い

・子どもは体温が高く、汗をかきやすい
 子どもは大人に比べて基礎代謝が高く、体温も高めです。また、汗腺の発達もまだ十分ではないため、暑がりやすく、汗をかきやすい傾向があります。

・子どもは体温調節機能が未発達
 子どもは大人に比べて、体温調節機能が未発達です。そのため、急な温度変化に体が対応できず、体調を崩しやすくなります。

・生活習慣の違い
 子どもは大人に比べて、活動量が大きく、室内で長時間静かに過ごすことが少ないため、大人よりも暑く感じやすい場合があります。

◆エアコンの設定温度は、以下の点を考慮して決めることが大切です。

・子どもの年齢
 乳幼児は特に体温調節が未発達なので、室温に注意が必要です。

・室内の状況
 日当たりや風通しによっても体感温度は変わります。立っている事が多い場合は、大人と子どもで身長差があるため、温度の感じ方が違います。エアコンを使う場合は、サーキュレーターなどで室内の空気を循環させると、室内温度の差が小さくなりますのでオススメです。

・子どもの様子
 汗をかいている、寒がっているなど、子どもの様子をよく観察し、設定温度を変えたりしましょう。

・その他
 室内にいる人の人数や熱源のある家電製品などで、室内温度は変わってきます。また、活動量によっても体感温度が変わりますので考慮しましょう。

エアコンの設定温度は、夏は28℃、冬は20℃と一般的には言われていますが、あくまで目安です。お子様と一緒にいる場合は、上記にように大人と子どもで体感温度が違いますので、大人の方が一緒にいるお子様の様子を伺いながらエアコンの設定温度を調節しましょう。

大人の体感温度を元にエアコンを調整する、お子様は、暑かったり寒かったりしても、なかなか大人に言えなかったりして我慢する場合もあります。エアコンの設定温度は子どもに合わせて調節し、大人は着る服装などで調節すると良いかもしれません。

体感温度は、大人でも個人個人で違いますし、場所によっても違ってきます。複数の人が同じ部屋で過ごす場合は、他の人に配慮しながら相談してエアコンの設定温度を調節するようにしましょう。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンの設定温度は大人に合わせる?それとも子どもに合わせる? | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1