エアコンの送風って何?電気代は?
投稿 2024年7月10日 更新 2024年7月10日
ルームエアコンには、送風機能が付いている事がありますが、使った事はありますか?
また、送風機能は通常の冷房や暖房と比べて電気代はどの程度違うのでしょうか?
エアコンの送風とは
室内にある空気を循環させる機能を言います。扇風機やサーキュレーターと同じように、室内の空気を吸ってそのまま室内に吹き出す機能で、部屋の空気を循環させます。よって、熱交換を一切行わないため、電気代も冷房時や暖房時と比較して安くなります。
エアコンの送風時の電気代
電気代は1時間当たり約0.6円です。(公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が発表した電気代の目安単価(令和4年7月22日改定)
熱交換を行わないので、冷房時や暖房時と比べるとかなり安いです。
送風機能の効果
①体感温度を下げる
エアコンの風によって体が涼しく感じ、体感温度を下げることができます。
②部屋の換気をする
窓を開けて送風機能を使用すると、換気扇よりも効率的に部屋の空気を入れ替えることができます。
特に梅雨時や湿度の高い日には、送風機能を使って溜まった室内の湿気を抑えることができます。
③洗濯物の乾燥を助ける
除湿機能と比べると弱いですが、送風機能でも洗濯物の乾燥を助けることができます。
④エアコン内部のカビを防ぐ
冷房使用後は、エアコン内部が結露で濡れた状態になり、カビになりやすい状態なので、送風運転を行い、内部を乾燥させる事でカビの発生を抑えることが期待できます。
また、オフシーズン前のお手入れとしても使えます。
送風機能を使う際の注意点
①送風機能では室温を下げることはできません。室温の調整が出来ませんので、真夏の締め切った部屋で送風を使うと、熱中症になる可能性があるので注意しましょう。
②外気温が高い夏場は、送風機能よりも冷房機能を使用する方が効果的です。
③除湿はできません。部屋の湿度を下げたいときは、送風ではなく除湿機能を使いましょう。また、送風機能を使用すると、エアコン内部は乾燥されるのですが、送風機能で吐き出された湿気が部屋中に充満する狭い部屋の場合、カビが発生しやすくなる可能性がありますので、送風時は窓を開けるようにしましょう。
④送風機能はエアコン内部を通して空気を循環させるので、こまめにエアコン掃除をして清潔な空気環境を保ちましょう。
このように、送風機能を使った方が良い環境を知った上で、上手に送風機能を活用しましょう。
また、電気代は1時間当たり約0.6円と冷房・暖房時と比較するとかなり安いので、電気代をあまり心配せずにご利用ください。
送風に限らず、新しいエアコンはその他にも、節電や内部クリーンなど、様々な機能を搭載したモデルが発表されています。長く使っているエアコンの場合は、特に省エネという点ではかなり性能も良くなってきておりますので、買い替えも含め検討されてみてはいかがでしょうか?
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: