エアコンの除湿方式(弱冷房除湿と再熱除湿)の違いと特徴

投稿 2025年6月11日 更新 2025年6月11日

 エアコンの除湿機能は、機種によって方式が違うって知っていましたか?大きくは2つ(弱冷房除湿と再熱除湿)に分けられ、中にはその2つを状況に応じて切り替える機種もあります。もちろん、除湿に特化した除湿機に比べると除湿機能は劣る場合がありますが、エアコンの除湿の特徴を知って、効果的かつ快適に梅雨を過ごしましょう。

◆弱冷房除湿

【特徴】
 室内の湿った空気を吸い込み、弱めの冷房運転で冷やして湿気を取り除き、そのまま冷たい空気を室内に戻す方式です。
 弱い冷房をかけているのと同じなので、室温が緩やかに下がります。そのため、蒸し暑い時期に適していますが、肌寒く感じることがあります。
 多くのエアコンに搭載されている一般的な除湿機能です。
【電気代】
 冷房運転よりも風量が抑えられるため、一般的に冷房よりも電気代が安くなります。
 1時間あたり約4.1円〜9円程度(2025年最新モデルの場合)。

◆再熱除湿

【特徴】
 室内の湿った空気を吸い込み、熱交換器で冷やして水分を取り除いた後、冷たくなった空気を再び加熱して設定温度に戻してから室内に送り出す方式です。
 室温を下げずに湿度だけを下げることができるため、肌寒い梅雨時期や、室温を維持したい場合に特に有効です。
 結露対策や部屋干しにも適しています。
【電気代】
 冷やした空気を再び加熱するプロセスがあるため、弱冷房除湿や冷房運転に比べて電気代が高くなります。
 1時間あたり約9円〜15円程度(2025年最新モデルの場合)。弱冷房除湿の約1.5~2倍以上になる場合もあります。

◆ハイブリッド除湿

【特徴】
 弱冷房除湿と再熱除湿の両方を組み合わせた方式で、季節や室温に応じて2つの方式を自動で使い分けます。
 状況に応じて最適な除湿を行うため、年間を通じて快適な湿度を保ちやすくなります。
 一部のメーカーが採用している高機能な除湿方式です。ダイキン(DAIKEN)の「うるさらX」の「さらら除湿」は、状況に合わせて除湿方式を切換えし、熱交換器のリニアコントロールでシーンに合わせた除湿を行っています。
【電気代】
 一般的に、弱冷房除湿よりは高くなりますが、再熱除湿よりは安くなる傾向があります。
 1時間あたり約5円〜11円程度(2025年最新モデルの場合)。

除湿方式 特徴 電気代(目安) 適した状況
弱冷房除湿 弱めの冷房運転で除湿し、冷たい空気をそのまま戻す。室温も緩やかに下がる。 最も安い (約4.1円〜9円/時間) 蒸し暑い時期で、多少室温が下がっても問題ない場合。
再熱除湿 冷やした空気を再加熱して室温を維持しながら除湿する。 最も高い (約9円〜15円/時間) 肌寒い梅雨時期や、室温を下げたくないが湿度が高い場合。結露対策、部屋干し。
ハイブリッド除湿 弱冷房除湿と再熱除湿を自動で使い分ける。 中間的 (約5円〜11円/時間) 年間を通じて効率的に除湿したい場合。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンの除湿方式(弱冷房除湿と再熱除湿)の違いと特徴 | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1