エアコンをつけてもジメジメする場合は湿度戻りかも

投稿 2024年7月19日 更新 2024年7月19日

7月19日、気象台が四国地方の梅雨明けを発表しました。2023年より3日遅く、平年より2日遅い梅雨明けとの事です。なお、九州北部や中国地方の梅雨明けの発表はありませんでした。
ジメジメする梅雨時期、お部屋の湿度が気になるところだと思います。エアコンを使っている時に、ジメジメするなと感じる事はありませんか?もしかすると、『湿度戻り』かもしれません。

湿度戻りとは

冷房時、お部屋の温度が設定温度に到達した場合、室温が下がりすぎるのを防ぐために、室外機は停止し熱交換器を冷やすのを止め、送風状態に切り替わることがあります(サーモオフという)。この時、熱交換器に結露していた水分が出てくる風の中に含まれていて、再び部屋に戻り、水分が蒸発して湿気を感じる場合があります。この事を『湿度戻り』といいます。

なお、この『サーモオフ』は、冷やしすぎを防ぐために備わっており、エアコンの効きが悪いと感じたり、一時的にエアコンが効かなくなったと感じる場合は『サーモオフ』の可能性があります。

湿度戻りが起きないようにするための対策

◆設定温度を下げる
 設定温度を高めにしている場合は、設定温度に達するまでの時間が短くなるため、サーモオフになりやく湿度戻りが起きやすくなります。設定温度を下げる事で、お部屋の水分をできる限り結露させてドレンホースから屋外に排出します。

◆除湿機能を使用する
 湿度戻りは、エアコンの設定温度と室内温度が同じになることで起こるため、温度に関係なく稼働し続ける「除湿機能」を使う事でサーモオフにならず、湿度戻りになりにくくなります。

◆風量を「弱」にする
 風量を「弱」で運転するとお部屋の温度の急激な低下を防ぎ、室内の空気が冷却されるスピードもゆっくりになります。これにより、継続的に冷房機能を稼働させられるようになるため、湿度戻りが発生しにくくなります。ただし、設定温度に達するまでに稼働する時間が長くなるので、電気代が通常よりも高くなってしまう可能性もありますので、ご注意ください。

なお、エアコンだけでなく、除湿機も併用する事でジメジメする事が抑えられるかもしれません。冷房能力をエアコンにまかせ、除湿能力を除湿機にまかせるという、それぞれの得意分野を生かした方法です。

また、最新のエアコンの中には、除湿機能が進化したモデルもあります。10年以上使い続けている場合は、そういったモデルに買い替える事で快適なお部屋生活を過ごす事が出来るかもしれませんので、ご検討してみてはいかがでしょうか?

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンをつけてもジメジメする場合は湿度戻りかも | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1