エアコンフィルターの正しい水洗いした後の乾かし方

投稿 2024年8月16日 更新 2024年8月16日

今年の夏は異例の猛暑ですね。九州から東海を中心に連日の猛暑日となっており、福岡県の太宰府市では28日連続(8月15日時点)で猛暑日となっており、国内の連続猛暑日の最長記録を更新中との事です。(去年までの連続猛暑日日数国内最長は岡山県高梁市の24日連続)

熱中症にならないために、エアコンをフル稼働で使っている方も多いと思いますが、定期的なフィルターの清掃は忘れていませんか?なかなか、フィルターの清掃で水洗いまですると、乾かすのに時間がかかるという方も多いかもしれませんが、正しい乾かし方で乾かしてますか?

エアコンフィルターの水洗いした後の乾かし方ですが、乾かし方によってはカビの原因になったり、フィルターが変形したりする可能性があります。

正しく早く乾かす方法

・タオルで水気を切る
 洗い終わったら、柔らかいタオルやペーパータオルで優しく水気を切りましょう。強く押し当てすぎるとフィルターが傷む可能性があるので優しく水気を拭き取る感じで行いましょう。

・風通しの良い場所で乾かす
 直射日光が当たらない、風通しの良い場所で陰干ししましょう。浴室など湿気がこもりやすい場所は避け、できれば屋外の日陰がおすすめです。室内の風通しのいい場所に置いて30分〜1時間ほど置くと、乾燥できるでしょう。

・扇風機やドライヤー(冷風)を使う
 風をあてて乾かすことで、乾燥時間を短縮できます。扇風機の場合は弱風で、ドライヤーの場合は冷風モードで、フィルターから十分な距離を離して当てましょう。なお、ドライヤーも強い風で当てると変形する恐れもあるので、弱い風で遠く離してまんべんなく当てるようにしましょう。

・両面を乾かす
 フィルターは両面を乾かすことが大切です。途中で裏返して、まんべんなく乾かしましょう。

してはいけない乾かし方

・直射日光に当てる
 直射日光を長時間当てると、フィルターを劣化させたり、変形する原因になります。また、変色の恐れもありますので、直射日光で乾かすのはやめましょう。

・高温で乾かす
 フィルターのプラスチック部やネットは熱に弱いため、暖房器具の近くや、高温の場所に置く、またドライヤーの温風で乾かすのは避けましょう。熱でフィルターが変形したり、溶ける可能性があります。

・フィルターの種類を確認
 フィルターの種類によっては、そもそも水洗いできないものもあります。取扱説明書をよく読んでから、水洗いを行いましょう。

フィルターを定期的に掃除することで、エアコンの効率がアップし、電気代の節約にもつながります。正しい清掃を行って、熱中症にならないようにしましょう。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンフィルターの正しい水洗いした後の乾かし方 | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1