エアコン室外機の盗難が増えています
投稿 2024年6月4日 更新 2024年6月4日
夏本番を前にエアコンの室外機の盗難が福岡県内で増えているので、ご注意ください。
福岡県警によると、2024年5月28日現在で、エアコンの室外機の盗難が58件と、去年2023年の41件を既に上回っているようです。特に、糸島市芥屋などで連続で発生しており、空き家や別荘、公民館など、公共や民間の施設を問わず様々な所で発生しているとの事です。
では、なぜエアコンの室外機の盗難が増えているかと言うと、下記の要因があるようです。
室外機が盗まれる理由
エアコン室外機の窃盗は2006年頃から急増しており、その後も金属相場の上下にともなって増減を繰り返しています。これは、エアコン室外機内部に使われている「銅」や「アルミ」の金属部品が高値で売れるためで、エアコンに限らず、福岡県内の金属窃盗の件数は2020年から徐々に増え、2023年には、400件を超えました。2024年の今年はすでに115件の被害が確認されているとの事です。エアコンの室外機には大量の銅が使用されており、この銅は取引価格が高騰しており、8年前に比べ約3倍の価格になっています。
盗まれやすい場所
・空き家
・人の出入りが少ない建物(自治会館・公民館・社務所など)
・建築中、改築中の建物
盗まれないための対策
・物理的に盗みにくくする
室外機をボルト固定したり、チェーンをかけたりして盗みにくくしましょう。
・監視カメラやセンサーライトの設置
監視カメラや人感センサー付きのセンサーライトを設置し予防しましょう。また、カメラは目立つ位置に死角がないように設置し、「防犯カメラ作動中」の表示も目立つ位置に貼りましょう。
・室外機にマーキング
被害品と分かるように、名前や連絡先などをマジックなど消えにくいものでマーキングしましょう。シールなどの場合は、簡単に剥がせてしまいますので、油性のマジックなどの方が良いでしょう。
これからの季節、エアコンは欠かせない季節となり、エアコン自体も高価な家電です。急にエアコンが使用出来ない事にならないよう、簡単に盗まれないために事前に対策を施しましょう。特に、平屋で人の出入りが少ない場所や人通りが少ない場所は、注意をしておいた方が良いでしょう。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: