寒冷地用・寒冷地仕様のエアコンとは?
投稿 2024年10月15日 更新 2024年10月15日

寒冷地用、寒冷地仕様という言葉を聞いた事がありますか?
寒冷地用・寒冷地仕様のエアコンとは、寒い地域での使用を想定して作られたエアコンのことを言います。
この寒冷地用・寒冷地仕様のエアコンは、普通のエアコンと比べて、寒い中でも効率よく暖房できるよう、様々な工夫が凝らされています。
◆寒冷地用・寒冷地仕様のエアコンの特徴
・高い暖房能力
寒冷地エアコンは、外気温が低い状態でも効率よく暖房できるようになっています。大きく違うのは室外機で、寒冷地用エアコンの方がよりパワフルな圧縮機(コンプレッサー)を搭載しています。
また、熱交換器にも違いがあります。 熱交換器は、室内機に取り込んだ空気を冷たくしたり暖かくしたりするパーツです。寒冷地の冷たい外気からより多くの熱を集めるために、熱交換器の表面積を大きくしたり増やしたり、各メーカーが工夫をしています。
・霜付き防止機能
外気温が低いと室外機に霜が付着し、暖房能力が低下することがありますが、寒冷地エアコンには霜付き防止機能が搭載されているものが多いです。凍結防止ヒーターがドレンパン(室外機の底面の水受け皿の部分)に搭載されていたり、運転していない時でもファンが自動的に間欠運転をして雪の吹き込みを低減したりします。
◆寒冷地エアコンを選ぶメリット
・寒い地域でも快適に過ごせる
低温時でも暖房能力が低下しにくいため、寒い地域でも室温を安定させることができます。これまでの寒冷地の暖房機器は、エアコンではなく、ヒーターやストーブをメインで使う事が多いイメージだと思われる方も多いと思いますが、各メーカーの寒冷地用エアコンの開発により、寒冷地でも徐々にエアコンが普及してきています。
・暖房効率が良い
高い暖房能力により、短時間で室温を上げることができ、光熱費の節約にもつながる可能性があります。
・耐久性が高い
耐寒性に優れているため、寒冷地で普通のエアコンを使う場合よりも、長く使えることが期待できます。
◆寒冷地エアコンを選ぶデメリット
・価格が高い
寒冷地エアコンは、普通のエアコンに比べて高価になります。なお、つけ始めは、暖房能力が通常よりも高いため、瞬間的に電気代が高くなりますが、設定温度までの時間は、普通のエアコンより短くなります。
・設置費用が高い
耐寒性の高い配管材を使用するため、設置費用も高くなる場合があります。
◆寒冷地エアコンが必要な人
・寒冷地に住んでいる人
特に、冬場の気温が低い地域に住んでいる人におすすめです。寒冷地用のエアコンを選ぶ基準は、最低気温が-10℃以下になる地域を目安とすると良いでしょう。
・暖房を長時間使用する人
暖房を長時間使用する人にとっても、高い暖房能力は魅力的です。
・快適な室内環境を求める人
室温を安定させ、快適な室内環境を維持したい人にもおすすめです。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: