暖房機器の特徴と暖気代の違い
投稿 2024年12月18日 更新 2024年12月18日
エアコンをはじめとする暖房器具にはそれぞれ特徴があり、部屋の広さや用途によって最適なものが異なります。今回は、主な暖房器具の効果的な用途と、1時間あたりの電気代をまとめてみましたので、暖房機器を購入する時の参考にしてください。
・電気料金は1kWhあたり30円とします。
・消費電力はメーカーや機種によって異なるため、あくまで目安としてご確認ください。
・部屋の断熱性や外気温など、実際の電気代は環境によって大きく変動します。
◆エアコン
効果的な用途:広い部屋全体を暖める、室温を一定に保つ
1時間あたりの電気代(目安):3.3円~45.9円
特徴:省エネ性が高く、室温を均一にできる。つけはじめてから設定温度に達するまでの電気代が高い
◆こたつ
効果的な用途:足元を暖める、くつろぎの空間を作る
1時間あたりの電気代(目安):2.5円~5.0円
特徴:電気代が安く、暖まり方が早い。ただし、部屋全体を暖めるには不向き。
◆電気毛布
効果的な用途:寝るときや読書時に体を暖める
1時間あたりの電気代(目安):0.6円~1.0円
特徴:電気代が非常に安く、ピンポイントで暖められる。
◆ホットカーペット
効果的な用途:床暖房のように広範囲を暖める
1時間あたりの電気代(目安):7.1円~9.9円
特徴:足元からじんわりと暖まる。ただし、高温になると火傷の恐れがある。
◆セラミックファンヒーター
効果的な用途:広範囲を素早く暖める、スポット暖房に最適
17.1円~37.2円
特徴:暖まりが早く、コンパクト。ただし、乾燥しやすい。
◆オイルヒーター
効果的な用途:広範囲をじんわりと暖める、室温を安定させる
1時間あたりの電気代(目安):18.6円~46.5円
特徴:空気を汚しにくく、やけどの心配が少ない。ただし、暖まるのに時間がかかる。
◆ハロゲンヒーター
効果的な用途:スポット暖房に最適、すぐに暖まる
1時間あたりの電気代(目安):12.4円~37.2円
特徴:暖まりが非常に早く、ピンポイントで暖められる。ただし、火傷の恐れがある。
◆カーボンヒーター
効果的な用途:スポット暖房に最適、すぐに暖まる
1時間あたりの電気代(目安):12.4円~24.8円
特徴:暖まりが早く、コンパクト。ただし、火傷の恐れがある。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: