業務用エアコンが故障しやすい環境
投稿 2024年7月2日 更新 2024年7月2日

業務用エアコンは、家庭用エアコンよりも長持ちするように設計されています。
しかし、ご利用の環境によって、故障しやすい設置場所というのがあります。故障しやすい場所に設置されている方は、故障しやすい事を知って、出来る範囲で予防を行うと、故障しにくく長持ちさせる事が出来ます。
◆故障しやすい環境
油やホコリ、粉塵が多い場所
・飲食店:油や食材の臭い、油汚れ
・工場:油、粉塵、金属粉
・美容院・理容室:パーマ液、ヘアカラー剤、髪の毛
・ペットショップ:動物の毛、フケ、臭い
薬剤の汚れが溜まると、熱交換器にドロドロとしたものが付着し機器の正常な働きを阻害したり、油や煙の付着、そして調理中の熱による温度上昇などで故障しやすくなります。また、毛や粉塵などは、フィルターが詰まりやすくなるため、故障の原因となります。
また、温度や湿度が大きく変化する場所や換気が悪い場所もエアコン内部にカビや汚れが溜まりやすくなり、故障の原因となります。
◆故障の原因
・フィルターの汚れ
フィルターが汚れると、空気の流れが悪くなり、冷却効率が低下します。また、カビや汚れがエアコン内部に侵入し、故障の原因になります。
・長時間の運転
業務用エアコンは、長時間運転することが多いため、部品に負荷がかかりやすくなります。
・設置場所が悪い
換気が悪い場所に設置すると、フィルターが詰まりやすくなり、故障の原因となる。
◆予防策
定期的な清掃
フィルターは2週間に1回、室外機は年に1回清掃しましょう。なお、粉塵や油分が多い場所などは、気をつけてフィルターを清掃しましょう。なお、必ず電源を切った上でフィルターを取り外し、水洗いした場合は、完全に乾いた状態で元に戻しましょう。
内部の清掃は、エアコンクリーニングの専門業者に依頼するのがおすすめです。
適切な設定温度
設定温度と室温の差が大きすぎないようにしましょう。過度な温度差はエアコンに過剰な負荷を与える事になり、電気代も高くなります。
その他にも、飲食店などは特に、ネズミや虫の侵入の対策をしましょう。ネズミの糞は異臭の原因にもなりますし、配管をかじったりもします。また、虫がドレンホースから侵入すると、内部に巣を作り、水が溜まってエアコンが故障する場合もあります。
天井に取り付けているタイプの業務用エアコンは、ルームエアコンと違い、高い場所にあるため、なかなかフィルターの掃除も出来ていない方も多いのではないでしょうか?
今年の夏は、昨年と同等かそれ以上の厳しさになる予想もされています。長く暑い夏を乗り切るためにも、定期的な業務用エアコンのクリーニングを行いましょう。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: