赤ちゃんがいる部屋でのエアコンの使い方の注意点
投稿 2025年6月24日 更新 2025年6月24日

赤ちゃんがいるご家庭で、エアコンをどう使って良いか?大人だけの時と変わらずエアコンを使っても良いのか?気になった事はありませんか?赤ちゃんは大人よりも少し体温が高めです。また、快適な室温に関して大きな差はありませんが気をつける点がいくつかありますので、紹介していきましょう。
◆赤ちゃんがいる部屋でのエアコンの使い方の注意点
・室温の目安と設定温度
赤ちゃんのいる部屋の室温は、26〜28度を目安に設定しましょう。赤ちゃんは大人よりも体温調節機能が未熟なので、快適な室温を保つことが大切です。外気温との差が大きすぎると、体調を崩す原因になることがあります。外気温との差は5度以内にとどめるのが理想的です。
・風向きと風量
エアコンの風が赤ちゃんに直接当たらないように、風向きを上向きにしたり、スイング機能を活用したりしましょう。風量は、弱めまたは自動運転に設定するのがおすすめです。直接強い風が当たると、体が冷えすぎたり、乾燥したりする可能性があります。
・加湿・換気と湿度管理
エアコンを使うと空気が乾燥しやすくなります。加湿器を併用するか、濡らしたタオルを干すなどして、湿度を50〜60%に保つようにしましょう。湿度が低すぎると、赤ちゃんの肌や喉が乾燥しやすくなります。また、定期的な換気も大切です。1〜2時間に一度、窓を開けて空気の入れ替えを行いましょう。
・服装と寝具
エアコンをつけていても、赤ちゃんが冷えすぎないように、肌着一枚など薄着にし、必要に応じてガーゼケットや薄手のタオルケットなどをかけるようにしましょう。お腹だけは冷やさないように、腹巻をするのもおすすめです。また、寝る際は、寝冷えしないように、様子を見ながら調節してください。
・水分補給
エアコンを使用していると、汗をかいていなくても体から水分が失われます。授乳中であれば授乳回数を増やす、離乳食が始まっている赤ちゃんには麦茶や白湯などでこまめに水分補給をさせましょう。
・室温計・湿度計の設置
正確な室温と湿度を把握するために、赤ちゃんのいる部屋に室温計と湿度計を設置することをおすすめします。エアコンの設定温度だけでなく、実際の室温・湿度を確認しながら調整しましょう。
・外出時との調整
エアコンの効いた部屋から外へ出る際や、エアコンのない場所へ移動する際は、急激な温度変化で体調を崩さないよう、少しずつ温度に慣れさせるようにしましょう。
・お風呂上がりの注意
お風呂上がりは体が温まっているので、エアコンの効いた部屋に入れる場合は、急に冷やしすぎないように注意が必要です。少し室温を高めにするか、湯冷ましをしてから入るようにしましょう。
赤ちゃんがいる部屋でエアコンを使う時は、赤ちゃん自身がエアコンを調整出来ませんし、不満を言ってくれる事もありません。大人が、常に赤ちゃんに気を配り、温度や湿度をこまめにチェックすることが大切です。その上で、赤ちゃんの小さな変化を見逃さないようにしましょう。また、お部屋の空気を清潔に保つためにも、フィルターの定期的な掃除も行いましょう。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: