5月でエアコンの冷房をつけるのは、まだ早い?
投稿 2025年5月14日 更新 2025年5月14日

まだ5月中旬ですが、日中は気温が25度を超え、30度近くになる日も出てきています。30度近くになると、熱中症にならないか心配な所ですが、5月でも熱中症になるのでしょうか?また、エアコンの冷房をつけるのはまだ早いのでしょうか?
◆熱中症になる環境要因
・高温・多湿(気温が高く、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなる)
・風が弱い(体の熱が逃げにくくなる)
・強い日差し(直射日光を浴びると体温が上昇しやすい)
・閉め切った屋内(換気が悪いと熱がこもりやすい)
・急激な気温上昇(体が暑さに慣れていないと対応しづらい)
◆熱中症になる体調要因
・暑さに慣れていない(急に暑くなると体温調節がうまくできない)
・疲労や寝不足(体力が低下すると熱中症になりやすい)
・持病がある(糖尿病や心疾患などがあると体温調節が難しくなる)
・脱水状態(水分不足で汗をかきにくくなる)
・高齢者・乳幼児(体温調節機能が未熟または衰えている)
◆熱中症になる行動要因
・長時間の屋外作業(炎天下での作業はリスクが高い)
・激しい運動(体温が急上昇しやすい)
・水分補給不足(こまめに水分を取らないと脱水状態になる)
・通気性の悪い服装(熱がこもりやすくなる)
5月でも熱中症になる可能性はあります。特に、暑さに慣れていない時期(5月〜6月)や急に暑くなった日は注意が必要です。こまめな水分補給や適度な休憩を心がけて、熱中症を予防しましょう!
◆エアコンをつけ始めた方が良い指標
数値的な目安としては、環境省が推奨している「室温28℃」
◆エアコンをつける判断基準の参考
・暑さ指数(WBGT: Wet Bulb Globe Temperature)
気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた指標で、熱中症の危険度を示すものとして環境省などが推奨しています。WBGTが28℃を超えると、熱中症の発生率が急増するとされています。WBGTは、簡易的には気温と湿度から推定することもできます。
・不快指数
気温と湿度から人が感じる蒸し暑さを数値化したもので、不快指数が75を超えると「やや暑い」と感じる人が増え始め、80を超えると「暑くて汗が出る」、85を超えると「暑くてたまらない」と感じる人が多くなります。
・室温
25℃を超えると不快に感じる人が増え、28℃を超えると熱中症のリスクが高まるとされています。
・湿度
湿度が高いと、汗が蒸発しにくく体感温度が上昇し、熱中症のリスクも高まります。一般的に、湿度が60%を超えると注意が必要とされています。
・体感
数値はあくまで目安です。ご自身が暑さや蒸し暑さを不快に感じる場合は、無理せずエアコンを使用しましょう。
・家族の状況
お子様や高齢の方、体調の優れない方がいる場合は、より早めにエアコンの使用を検討しましょう。
◆エアコンをつける具体的な目安の例
・室温が28℃以上になる場合
・不快指数が75以上になる場合
・室温が26℃以上で、かつ湿度が高い(目安として60%以上)場合
5月でも気温や湿度が上がると、熱中症になる可能性は十分にあります。体がまだ暑さに慣れていないこの時期は、特に注意が必要です。気温が高くなる日は、こまめな水分補給や適度な休憩を心がけ、無理せずエアコンを活用しましょう。また、暑さに負けない体づくりとして、軽い運動や入浴で汗をかく習慣をつけるのも効果的です。無理のない範囲で、暑さに慣れる工夫をしましょう。
お客様の声
ご利用ガイド
お支払い方法について
お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について
送料・配送について
【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について
返品・交換について
【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail: