エアコンとセラミックファンヒーターはどちらが電気代が安い?

投稿 2024年2月13日 更新 2024年2月13日

暖房器具は色々とありますが、エアコンとセラミックファンヒーターではどちらが電気代が安いのでしょうか?

セラミックファンヒーターの平均的な電気料金は、消費電力、使用時間、電気料金プランによって異なりますが、消費電力は、一般的に800W~1200Wが多いです。

セラミックファンヒーターの電気料金は、以下の式で計算できます。

なお、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

1時間あたりの電気料金(800Wの場合) = 800W ÷ 1,000kWh × 1時間 × 31円/kWh = 24.8円
1時間あたりの電気料金(1,200Wの場合) = 1,200W ÷ 1,000kWh × 1時間 × 31円/kWh = 37.2円

では、エアコンの電気料金はどうでしょうか?

例えば、消費電力が冷房時 410W(130W~880W)、暖房時 460W(110W~1,500W)の場合、以下のような式で計算できます。

冷房時
130W ÷ 1,000kWh ✕ 1時間 ✕ 31円 = 4.03円
880W ÷ 1,000kWh ✕ 1時間 ✕ 31円 = 27.28円

暖房時
110W ÷ 1,000kW ✕ 1時間 ✕ 31円 = 3.41円
1,500W ÷ 1,000kW ✕ 1時間 ✕ 31円 = 46.5円

エアコンの消費電力は、以下の要素によって変動します。
・設定温度
・室温
・外気温
・使用時間
・風量
・機能の使用
これらの要素が複雑に絡み合い、常に一定の消費電力で運転されるわけではありませんが、平均が冷房時410W、暖房時460Wなので、上記の場合だと、セラミックファンヒーターの方が電気料金が高くなってしまいます。

エアコンは部屋全体を暖めるのに対し、セラミックファンヒーターは部分的です。その代わり、セラミックファンヒーターは立ち上がりが早くすぐに暖まります。

セラミックファンヒーターは、すぐに暖まりたい場所で短時間しか使用しない場所・場面で使用し、長時間部屋全体を暖めたい場合はエアコンを使うなど、使う場面や場所で使い分けると良いでしょう。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンとセラミックファンヒーターはどちらが電気代が安い? | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1