エアコンの暖房はいつ位の時期まで使うのが一般的でしょうか?

投稿 2024年4月18日 更新 2024年4月18日

4月も中旬になり、日中は暑い位の季節になりましたが、エアコンの暖房はいつ位の時期まで使うのが一般的なのでしょうか?
朝晩、まだ少し肌寒く感じる地域もあるかと思いますが、全国平均と地域別にどの位差があるのでしょうか?

エアコンの暖房を使う時期の全国的な平均

一般的に、エアコンの暖房を使い始める平均的な時期は平均気温が20℃を下回る「10月~11月」にかけてです。
また、暖房を使う時期は平均気温が15℃を上回る「3~4月まで」という地域が多く、全国的に比較すると、およそ1ヶ月程度の幅があります。

◆地域別

北海道・東北地方

10月下旬~4月下旬
4月中旬の東北は日中20度を超える日もありますが、朝晩はまだ10度前後です。北海道にいたっては、10度を下回る日もまだまだあります。寒いと感じたら、まだまだエアコンをつけても良い時期です。

関東・甲信越地方

11月上旬~4月下旬
4月中旬の関東・甲信越は日中は20度を超える日が多くなってきました。朝晩の最低気温も15度前後なので、そろそろ使い終わる時期ではありますが、寒いと感じたら、つけても良いでしょう。

東海・北陸地方

11月下旬~4月中旬
4月中旬の東海は日中は20度を超え、最低気温も15度を超える日が多くなってきました。しかし、北陸は、最高気温もまだ20度を超える日は少なく、最低気温も10度を下回る日がたまにあります。北陸では、まだまだ使い続けても良いでしょう。

近畿・中国地方

12月中旬~3月下旬
4月中旬の近畿・中国は最高気温が20度を超える日が多く、最低気温も15度を下回る日が少なくなってきました。エアコンを使うまでの事はないので、もう使い終わりの時期ではないでしょうか。

四国地方

12月中旬~3月中旬
4月中旬の四国地方も日中20度を超え、最低気温も15度を下回る日は少なくなってきました。エアコンを使うまでの事はないので、もう使い終わりの時期でしょう。

九州・沖縄地方

1月中旬~2月下旬
4月中旬の九州は最高気温が20度を下回る日の方が少なくなってきました。また、最低気温も15度以上あるので、朝晩も寒く感じる事はないでしょう。沖縄にいたっては、最低気温も20度を超える日が多くなってきています。

このように、日本列島は南北に長いため、北と南では大きく気温が変わっているため、平均をとっても地域差がかなりある事が分かります。エアコンの暖房をつける目安は、20度を下回り、肌寒く感じたらと言われていますが、気温と部屋の温度にも建物の構造上で大きく差があるので、自分が少しでも肌寒く感じ、着るものだけでは不十分と感じたら、暖房をつけるようにし、体調管理に気をつけましょう。

お客様の声

ご利用ガイド

お支払い方法について

お支払い方法につきましては、銀行振込がご利用になれます。
お支払い方法について

送料・配送について

【運送会社】
クロネコヤマト
【商品発送のタイミング】
特にご指定がない場合、
○銀行振込
⇒在庫がある場合は、ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
※万が一、在庫のない場合は、入荷予定日をメールにてお知らせいたします
【配送希望時間帯の指定は出来かねます】
送料・配送について

返品・交換について

【不良品の取り扱い】
お客様都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。商品の品質には万全を期していますが、万一商品に問題がある場合にはご連絡ください。
【返品期限】
納品日より7日以内にご連絡下さい。
【返品送料】
お客様都合の場合は元払い、その他は着払いです。
・返金の場合:返品商品到着確認後3日以内に、ご指定口座に返金いたします。
・交換の場合:返品商品到着確認後3日以内に、交換品を発送いたします。
【返品連絡先】
エアコンNo1
返品先 : 〒807-0077
福岡県北九州市八幡西区沖田1丁目1番34号
E-mail:

工事について

工事について

店舗情報

【ショップ名】エアコンNo1
運営会社情報

お問い合わせについて
E-mail:
24時間受付
営業時間 8:30~17:30
定休日:日曜日・祝日

お問い合わせ

個人情報の保護について

個人情報保護方針

エアコンの暖房はいつ位の時期まで使うのが一般的でしょうか? | 業務用エアコンをお探しならエアコンNo1